栃木県のこだわり注文住宅ガイド|ココミテ » 栃木で注文住宅を建てるコツ・気を付けたい注意点 » 気候に適した家づくり?標高や気温の違いを知る

公開日: |更新日:

気候に適した家づくり?標高や気温の違いを知る

栃木県は高い山々と平野の広がる土地。そのため、気温差が激しいのが特徴です。それでは、栃木県の気候について詳しく見ていきましょう。

栃木の気候を知ろう

東京と栃木県内各エリアの平均気温の違い

栃木県は東日本型の気候(太平洋側気候)と言われ、夏は蒸し暑く冬は乾燥した風が吹きやすいのが特徴です。

気象庁の情報を元に、2010年から2017年の気温を調べて平均を出してみました。7年分の平均が以下のようになっています。

観測地/気温 日平均 日最高 日最低 最高気温 最低気温
東京
標高6.1m
16.5 20.6 13.0 37.0 -1.6
宇都宮
標高119.4m
14.4 19.8 10.0 36.8 -6.5
那須高原
標高約749m
9.6 14.1 5.4 30.7 -10.6
大田原
標高188m
13.1 18.8 8.0 35.7 -9.5
奥日光
標高1291.9m
7.3 11.5 3.3 28.0 -13.1

こうしてみると栃木県は、東京よりも冷え込むことがよくわかります。東日本型の気候で、冬の朝はとくに寒さを感じることでしょう。

標高低めの宇都宮でも平均気温がこれだけ違う

宇都宮は栃木のほかのエリアに比べて標高は低めですが、最高気温と最低気温の差が40℃を超えています。ほかのエリアも同様です。そのくらい夏と冬の気温差が激しいのが、宇都宮をはじめとする栃木エリアの特徴。こうした気温を視野に入れて家を建てないと、季節の変化を楽しむことが難しくなってしまいます。

冬の寒さ対策に重点を置くのが快適な家づくりのポイント

栃木の冬は風の影響もあり、とても冷え込みます。冬の朝はベッドから出るのが辛い日がありますよね。

そうならないためにも、「冬を快適に乗り切れる家づくり」を行なうことをおすすめします。

寒さカット!断熱に力を入れるメリット

断熱に力を入れると、凍えるような寒さを感じず冬を快適に過ごせるだけでなく、電気代のコストダウンといったメリットも。また、熱が逃げやすい家としっかり断熱されている家では、体感温度が2度ほど変わってくると言います。冬場のエアコン設定温度を20度に設定していた場合、熱が逃げやすい家では18度になってしまうということですね。2度の差を埋めようと暖房の設定温度を上げてしまうと、余計なコストがかかってしまいます。

断熱に力を入れるのは、快適さと電気代の節約といった2つのメリットがあるのです。

栃木で快適に暮らせる家が
建てられる
注文住宅会社を
今すぐチェック!

高気密・高断熱住宅が作れる工務店やハウスメーカーに依頼しよう

栃木にある工務店の中には、気候にあわせた家づくりを得意としているところがあります。とくに断熱に力を入れているところなら、寒い冬場を乗り越えられる家づくりをしてくれますよ。

気密性、高断熱性に優れた家を建ててくれる工務店やハウスメーカーを探してみてはいかがでしょうか。

栃木の住宅展示場ガイドを見る

 暮らしのスタイルから選ぶ!
栃木でおすすめの
注文住宅メーカー3

スムーズな家事動線と
快適な空間を両立したいなら

石井工務店
石井工務店のHP
引用元:石井工務店公式HPhttps://www.ishiikomuten.jp/gallery/detail/---id-47.html
特徴
  • 家事の負担を減らす
    動線&収納設計

    女性ライフプロデューサーのヒアリングをもとに、オープンキッチンや最小限の移動距離を意識した動線設計を提案。収納にもこだわり、片付けやすい住まいを実現。
  • 「ライフスタイルに合わせて、
    住みやすい設備を自由に
    選べる」

    キッチン・バスルーム・内装建材など、10社以上・1,800種類以上の住宅設備を標準仕様で選択可能。フリーチョイスシステムを活用し、設備を暮らしに合わせて選べる自由度の高さが魅力。

石井工務店の
選べる設備を
チェック!

石井工務店の
選べる設備をチェック!

電話で問い合わせる

断熱×太陽光発電で
エネルギーを活かしたいなら

一条工務店
一条工務店のHP
引用元:一条工務店公式HP https://www.ichijo.co.jp/example/fudo/014/
特徴
  • 高断熱×太陽光発電で、
    省エネ&快適な暮らしを実現

    断熱等級7に対応した高断熱構造を採用。外気の影響を受けにくいため、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境を実現。さらに、太陽光発電を標準搭載し、光熱費を抑えながらエネルギーを効率的に活用 できる。
  • 停電・断水時も安心!
    災害時の備えにも対応

    万が一の停電時には、太陽光発電+蓄電池で電力を確保し、普段と変わらない生活が可能。また、断水時でも約6日分の生活用水を確保 できるため、ライフライン確保にもつながる。

一条工務店の
省エネ住宅を
チェック!

一条工務店の
省エネ住宅をチェック!

電話で問い合わせる

IoTで家電をコントロール!
スマートに暮らしたいなら

アイ工務店
アイ工務店のHP
引用元:アイ工務店公式HP https://www.ai-koumuten.co.jp/case-study/42909/
特徴
  • 「IoTで家電&エネルギーを
    管理し、快適な暮らしを実現」

    アイ工務店のIoT住宅は、スマホやAIスピーカーで家電を操作でき、外出先からエアコンや照明のON/OFFが可能。また、分電盤に設置された電力センサーで家全体の電力使用状況をリアルタイムで確認し、無駄な電力を抑えて節電&家計管理にも活用できる。
  • 無駄のない動線設計で、
    ストレスフリーな暮らしを実現

    家族の動きを考えた「おかえり動線」や「回遊動線」を採用し、生活の流れをスムーズに。最短ルートで移動できる設計により、家族の移動ストレスを減らせる住まいを実現

アイ工務店の
IoT住宅を
チェック!

アイ工務店の
IoT住宅をチェック!

電話で問い合わせる