公開日:
|更新日:
大田原市の住みやすさと相場を知る
栃木県の北東部に位置する人口約7万人のまち、大田原市。(2020年10月時点)市民の多くが住みやすいと回答しているようですが、どのような住みやすさなのでしょうか?交通や買い物、子育て環境、坪単価などを調べてみました。
大田原市の住みやすさ
交通
市内を通る駅は東北本線の「野崎駅」1つ。ただ駅は市の中心街から離れたところにあるため、市内の移動は市営バスを利用するのが一般的です。平日は1時間に1本以上の市営バスが出ているので、そこまで不便はしません。バスを利用すれば新幹線が通っている那須塩原駅までも簡単に行けます。車があるともっと便利ですが、細い道も多いので運転には気を使うようです。
子育て
保育園17ヶ所、幼稚園7ヶ所、認定こども園3ヶ所、小学校10ヶ所、中学校10ヶ所、高校4ヶ所と十分な教育機関があります。500円分の自己負担があるものの18歳までは医療費の助成も。幼稚園・保育園では3人目以降保育費無料、小・中学校では給食費無料など至れり尽くせりな子育て環境です。第3子以降は出産祝い金10万円が支給される制度もあります。
医療福祉
大田原市内にある一般病院の数は58ヶ所。人口千人当たりの医師の数は2.44人と、全国平均の1.54人、栃木県平均の2.24人を上回っています。ほかの地域に比べて充実した医療体制が整っていると言えるでしょう。介護施設カバー率も、栃木県平均1.63%を大きく上回る2.36%。市民を対象とした無料健康診断や、健康に関する無料の公演会が開かれているなど、健康を重視した取り組みが盛んです。
買い物
スーパー・書店・飲食店・家電量販店・デパートなど市内に一通りのショップが揃っているので、生活に困りません。生活に必要なものは近くで購入できるでしょう。とくに大田原市役所がある市街地周辺にお店が密集しているので、市街地周辺に住んでいると買い物が楽になります。24時間営業のスーパーもあるので、仕事で夜が遅くなる日も便利です。
大田原市の坪単価
7万6484円/坪(前年比-1.95%)
栃木県内で比べると、単価の高さは25市町村のうち18位ほど。比較的単価は低めになっています。エリア別に見ると、最も高いのが若松町で坪単価10万円強。最も低いのが蛭田で2万円ちょっと、となっていました。
大田原市の施工事例を見る
大田原市の注文住宅メーカー・工務店一覧
栃木で快適に暮らせる家が
建てられる注文住宅会社を
今すぐチェック!
暮らしのスタイルから選ぶ!
栃木でおすすめの
注文住宅メーカー3選
スムーズな家事動線と
快適な空間を両立したいなら
石井工務店
引用元:石井工務店公式HPhttps://www.ishiikomuten.jp/gallery/detail/---id-47.html
特徴
-
家事の負担を減らす
動線&収納設計
女性ライフプロデューサーのヒアリングをもとに、オープンキッチンや最小限の移動距離を意識した動線設計を提案。収納にもこだわり、片付けやすい住まいを実現。
-
「ライフスタイルに合わせて、
住みやすい設備を自由に
選べる」
キッチン・バスルーム・内装建材など、10社以上・1,800種類以上の住宅設備を標準仕様で選択可能。フリーチョイスシステムを活用し、設備を暮らしに合わせて選べる自由度の高さが魅力。
石井工務店の
選べる設備を
チェック!
石井工務店の
選べる設備をチェック!
電話で問い合わせる
断熱×太陽光発電で
エネルギーを活かしたいなら
一条工務店
引用元:一条工務店公式HP
https://www.ichijo.co.jp/example/fudo/014/
特徴
-
高断熱×太陽光発電で、
省エネ&快適な暮らしを実現
断熱等級7に対応した高断熱構造を採用。外気の影響を受けにくいため、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境を実現。さらに、太陽光発電を標準搭載し、光熱費を抑えながらエネルギーを効率的に活用 できる。
-
停電・断水時も安心!
災害時の備えにも対応
万が一の停電時には、太陽光発電+蓄電池で電力を確保し、普段と変わらない生活が可能。また、断水時でも約6日分の生活用水を確保 できるため、ライフライン確保にもつながる。
一条工務店の
省エネ住宅を
チェック!
一条工務店の
省エネ住宅をチェック!
電話で問い合わせる
IoTで家電をコントロール!
スマートに暮らしたいなら
アイ工務店
引用元:アイ工務店公式HP
https://www.ai-koumuten.co.jp/case-study/42909/
特徴
-
「IoTで家電&エネルギーを
管理し、快適な暮らしを実現」
アイ工務店のIoT住宅は、スマホやAIスピーカーで家電を操作でき、外出先からエアコンや照明のON/OFFが可能。また、分電盤に設置された電力センサーで家全体の電力使用状況をリアルタイムで確認し、無駄な電力を抑えて節電&家計管理にも活用できる。
-
無駄のない動線設計で、
ストレスフリーな暮らしを実現
家族の動きを考えた「おかえり動線」や「回遊動線」を採用し、生活の流れをスムーズに。最短ルートで移動できる設計により、家族の移動ストレスを減らせる住まいを実現。
アイ工務店の
IoT住宅を
チェック!
アイ工務店の
IoT住宅をチェック!
電話で問い合わせる